空耳裁判!?

昨日、こんな記事を見つけました。

中々インパクトの強い見出しです(笑)

 

「強盗だ!」は「Go to a door!」? 前代未聞、豪州男「空耳」裁判の行方 法廷から – 産経ニュース (sankei.com)

 

詳しくはリンク先の記事をお読みいただければと思いますが、

被告の言った「強盗だ!」が”Go to a door!”

だったという主張に思わず笑ってしまいました。

その他にも、「金はどこだ?」が”Can you walk?”

だったとか・・・・

 

まさかタモリの「♪空耳~ア~ワ~」の世界が

現実に、しかも裁判という場で展開されるとは

思いませんでした。

 

あくまで個人的意見ですが、率直に言えば

「ちょっと無理があるだろ・・・」ですね~。

もしこれがでっち上げだったとしたら、

この主張を作り上げた人はなかなかユーモアがあるというか、

色んな意味で目の付け所が良いというか・・・。

 

最後に検察側が、

「火災の危険を知らせたいなら、玄関のドアベルを鳴らすべきだ

ったのでは」

と、冷静なツッコミを入れているのが印象的でした。

 

・・・・

 

さて、記事にも書いてありますが、

aとtheの違いもこの場合は重要になってきます。

 

以前も触れたことがありますが、

aは「ほかにもたくさんある中の一つ」

theは「一つしかない、もしくは話し手と聞き手に共通認識があり、『ああ、あれね!』と一つに決まるもの」

という意味があります。

 

Go to a door!ですと、

「ドア(と名のつくものなら、目に入るどれでもいい)

に向かえ!」という意味になり、

Go to the door!ですと、

「ドア(出入り口として使用しているドアは通常一つ)

に向かえ!」という意味になります。

 

ドアがずらっと並ぶ状況でもない限りは、

後者の用法が一般的です。

Go to a door!にはちょっと違和感を感じますね。

 

裁判ともなれば、「たかが冠詞、されど冠詞」です。

 

 

裁判の行方は明日18日になるようです。

個人的には、どのような判決が下されるのか、

興味深いところです。

 

我々も、空耳にはちょっと気を付けて、

早とちりしないようにしないといけない・・・

かもしれませんね!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です