マジックアワー?夕焼け?

最近は晴天が続いていますね。

昼下がり、雲一つない空を見て、いつも

「ああ、きっと夕焼けが綺麗だろうな~」

と予想しています。

 

こんな日は、夕焼けとそれに続く

「マジックアワー」と呼ばれる、

太陽が沈んだ後の、明るさと暗闇が同居した状態が

楽しめます。

 

こんな感じです。

 

 

夕焼けとマジックアワーの境目は曖昧なのですが、

どちらも、とてもきれいな写真が撮れる時間帯です。

 

これはとっさに撮った写真ですが、これに狙いを定めて

一眼レフ、三脚などきちんとした機材を使って取れば

凄く幻想的な写真が取れます。

 

・・・・

 

秋は魂の季節、という言葉を以前のブログでご紹介しましたが、

だんだんと寒さも増してきて、秋が去っていき、

代わりに冬が近づいてきているように感じます。

 

ここからは、年末の行事ほか

様々なイベントが控えています。

 

忙しい中ですが、体調に気を配りつつ、

気持ちよく2024年を締めくくりたいですね。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(65)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q:「昨日バスケの試合に出たんだ」と言いたい場合・・・

1.  I took part in the basketball game yesterday.

2.  I attended the basketball game yesterday.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

take part in には「~に参加する」、

一方のattendには「~に出席する」という意味があります。

 

日本語の意味から見ても分かる通り、

attendは会議や授業などに出るイメージです。

その場に居る、という意味合いが強いんですね。

 

一方のtake part in は「加わる」「何らかの形で貢献する」

という意味合いが含まれます。

 

まぁ、バスケの試合に出たものの、何もせずに終わってしまった

場合はattendと言えなくもないかもしれません(笑)

逆に、授業や会議に積極的に参加し、発言した場合は

take part in という事も可能です。

 

状況によって変わるのは、面白いですね。

心のノートの片隅にぜひメモしておいてください。

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

秋冬期 集中英語講座を開講しています!

秋の深まりとともに、本格的に受験シーズンに突入しましたね。

 

ここから3月までは、生徒さんご本人の人生の航路に関わる

大事な時期となりますので、

ぜひ悔いのない学習をして欲しいなと切に願います。

 

さて、表題の通り、当スクールではここから3月まで、

秋冬期の集中英語講座を開講しています。

 

「一生懸命学習しているんだけど、中々英語の点数が伸びない」

「英語力がついている実感がない」

「モチベーションが上がらなくなってきた・・・」

或いは、

「得意な英語をさらに伸ばして、ワンランク上の志望校を!」

「ようやく英語力が伸びて来たので、定着させたい!」

など、

 

生徒様のご要望に合わせて、オリジナルカリキュラムを作成し、

回数・期間・受講時間なども合わせて、

最適なプランをパッケージでご提案いたします。

高校入試、大学入試いずれも完全対応です。

 

こんな時期にこんなこと言っても無理でしょうけど・・・

と仰らず、ぜひ真のご希望をお教えください。

 

今までの経験から、一か月で英語力は劇的に伸びます。

自分の将来を、自分の手で拓いていきましょう。

当スクールがそのお手伝いをします。

 

上記のようなお気持ちを持っている生徒様の

ご来校をお待ちしております!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英語の格言㊲

さて、久々の「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

I notice that Autumn is more the season of the soul than of nature.

(秋は自然よりも魂の季節であることに気がつく。)

 

これはドイツの文学者・哲学者である

フリードリッヒ・ニーチェの言葉ですね。

 

先日のblogの中で触れたのが、このニーチェの言葉です。

 

芸術の秋、とも言いますが、

心の中にある感性が一層鋭くなる季節なのかもしれません。

 

この時期には、何でもいいので、感性に訴えかける

事をしてみるのも面白いかもしれませんよ。

 

例えば絵画、写真、詩、造形、音楽・・・

勿論、語学を含む学習も、感性に関わる事なのでGoodです。

いつもとは全く違ったインスピレーションが湧き、

自分の意外な才能に気づくかもしれません。

 

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————