皆さん、いつも「正しいのはどっち?」を
楽しみにしてくださってありがとうございます(笑)
このコーナーを始めてしばらく経ちますが、
ふと思いました。
「これを見てクイズに外れた人が、
軽く『へ~、そうなんだ』と受け止めてくれればいいけど、
こちらの意図とは違って、
『こんな表現って実は間違ってるんですよ!
皆さん、正しい英語を使いましょうね!』
と受け止められたりしないだろうか?」と。
色々な文献やネット、YouTubeで情報を集めていて、
「本物の英語」
「ネイティブはそうは言わない」
「学校で習った〇〇は大間違いです」
というような表現、
もっと酷いのになると、
「その表現だとネイティブに笑われます」
「そんなこと言うと呆れられます」
「その英語、キモチワルイ」
などという、明らかに学習者のやる気をくじくような
表現が少なからず見受けられました。
(もちろん、それをバネに頑張る人もいるでしょうが・・・)
私の見た限りでは、その多くが
アメリカやイギリス出身の英語の母語話者、
そして日本と海外の2つのバックグラウンドを持つ
いわゆる帰国子女や長期留学経験者、あるいは
日本を飛び出して、海外でたたき上げで
英語を身につけた方々のようです。
ご自分のやり方や言語の習得過程に
絶対の自信がおありなのでしょう。
あるいは、
(時にはご自分の気持ちとは裏腹に)
視聴者や読者の関心をひくため、
過激な見出しを使っているのかもしれません。
私を含め、多くの日本人学習者は
色々な葛藤を抱えて学習を続けています。
「これでいいのかな?」
「これで通じなかったらどうしよう?」
「笑われたらどうしよう?」
「自分のやってきた学習は本当に有効だったのか?」など。
そういった悩みや苦しみを抱えて、
それでも学習を続けています。
学習言語の運用技能がある程度成熟してくるまでは、
「中間言語」という、
それこそ母語話者から見たらあらゆる面で
間違いだらけの未完成なステージを
通過しなければならないのも事実です。
そこには、言語的なものばかりでなく、
社会背景・文化背景的なものも含まれます。
私は教室・オンラインで外国人に日本語を教える活動も
していますが、彼らも大小さまざま、よく間違いを犯します。
男性なのに、「よし、やるわよ!」と言ったり、
「スキーが好きです」が「スキガスキデス」になったり、
「てにをは」がごっちゃになってしまったり、
上司の佐藤さんがいい人で、慕っていることを示したくて、
佐藤さんに「あなたが好きです」と言ってしまったり、
オンラインレッスン中に自宅を訪れた配達人に
「もしもーし?(電話や来客対応時のHello?から)」
と笑顔で対応したり。
こういう様々なエラーを乗り越えて、糧にして、
言語的、文化的な学びを得ます。
そんな中、前述の見出しのような優しさの無い言葉は、
あまり良くないな・・・と思った次第です。
一語学学習者として、
これは真に受けないようにしないと、と思います。
少なくとも、こう言われて私はやる気は出ません。
皆、様々な主張があります。
私の言語学習に対するスタンスは、あくまで私のスタンス。
それが全く当てはまらない学習スタイルを持つ生徒様とも
数多くお会いしました。
どうするべきか、何が正しいのか、私も迷います。
それでも、私、そして、ソフィアイングリッシュスクールは、
「大いに間違い、大いに失敗しましょう」
「その失敗を、てへっと笑い飛ばし、次への糧にしましょう」
「学習法や学校教育に相違はありますが優劣はありません」
「人は人。参考にはすれど、あくまで自分に合ったやり方を」
というスタンスで皆さんの語学学習を
サポートしていきたいと考えています。
語学学習は間違いも含めて、その成長過程が楽しいもの。
そんな気持ちを皆さんと共有していきたいです。
———————————————————————
仙台の英会話教室 Sophia English School
Koji Nakanome
———————————————————————