「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ

2月がスタートしました❗

このblogをご覧いただいている皆様、

更新がすっかり滞ってしまい大変申し訳ございませんでした。

また今月から、投稿を再開致します。

よろしくお願い致します❗

 

2月になり、学生さんは受験の真っ只中ですね。

世間は相変わらずコロナ騒ぎが続いておりますが、

それに惑わされず、ベストを尽くしてほしいと思います。

Good luck!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

9月も終わろうとしています。

皆様、すっかりご無沙汰しておりました。

ここ何か月か、ブログをなかなかかけず、

楽しみにしていた下さった皆さま、申し訳ございません!

 

すっかり秋の風になりましたね。

梅雨、酷暑と続くと、

やはり日本は四季に恵まれているんだなと感じます。

 

10月も穏やかな日々、

が続くと良いな・・・と思います。

 

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

8月が始まりましたね!

さてさて、8月が始まって数日が経ちました。

先月までのどんよりとした長雨も終わり、

今度は毎日がカンカン照りです(涙)

四季がはっきりしている・・・とも言えますが、

もう少しマイルドにしてほしいな・・・と思う毎日です。

 

市立の小中学校の夏休みも始まりました。

近所の公園で遊ぶ子供たちを多く見かけますが、

皆、このコロナ禍などどこ吹く風、元気いっぱいです。

そんな子供たちにエネルギーをもらう思いがします。

 

皆さん、夏休みを是非

有意義に過ごしましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

6月がスタートしました!

コロナウイルス騒動で延びに延びた新年度・・・

ようやく、6月に入り、市立小中学校、県立高校の

授業がスタートしました。

思えば、とても長い3か月間でしたね。

 

一時はどうなるかと思いましたが、

現在は、事態が少しずつ収束に向かって進んでいることは

間違いないでしょう。

 

児童や生徒たちは、

この空白の期間に、自由に動けないもどかしさを

充分すぎるほど味わったことでしょう。

今日からは、思う存分自由を享受してほしいと思います。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

夏のような陽気が続いています・・・

ここ最近、気温が30度近くまで上がったり、

日差しがギラギラと強く感じたりと、

まるで夏のような日が続いていますね・・・。

 

家にいるのも嫌ですが、

こうなると日中、

外に散歩に出るのも大変になってきます。

 

皆、考える事は同じようで、

夕方から夜にかけて、公園や

運動場周辺をウォーキングをしている

人が多くみられるようになりました。

 

今は辛抱の時期ですが、

早く自由に外出できる日が

戻ってきて欲しいものです。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

大掃除!

最近は、春らしい日が続いていますね。

どこかに出かけたいのですが、

コロナウイルスのせいで、どこにも

行けません・・・(涙)

 

それならば、家でできることを!

と思い立って、

部屋の大掃除を敢行しました。

 

本棚の後ろや、

クローゼットの下や、

キャビネットの裏側、

ファイル、バインダー、

レターケースなどなどを

徹底的に掃除しました。

 

・・・・・・・・・・

でるわ、

・・・・・・・・・・

でるわ、

これでもか!

というくらい色々な

思い出の品やらゴミやらが出ました。

 

中には、6~7年前の幼児クラスのレッスンで

使ったカードや、お絵かき帳なんかも出てきました。

その子たちは今、小学校の6年生ですよ!

 

また、中学3年の生徒さんのために作った、

高校の推薦入試(今はもう実施されていませんが)

対策プリントも出てきました。

彼は今、大学院生です。

 

こんなに時間がたったんだな・・・・

としみじみ思うと同時に、

これだけ、色々な事を忘れている

自分に気が付きました。

 

こうしてたまには、身の回りの物を大掃除して、

自分や自分の周りの人たちが歩んだ道のりを

思い返すのも、悪くないですね。

 

ちょっと、感慨深い一日になりました。

 

もし、外出できずに日々退屈なのであれば、

部屋の大掃除、おススメですよ!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

気が付けば、4月も始まっていました。

ここ最近は、もっぱらコロナウイルスの

話題でいっぱいですね・・・・。

あわただしいもので、気が付けば

4月がスタートしていました(笑)

 

3月からの思わぬ長期休みで、

子供達は喜んでいる・・・と思いきや、

「飽きた」「退屈だ」という声も

意外に多く、やはりヒマは人間にとっては

苦痛なんだな、と実感します。

 

入学式や新学期が遅れている学校も

一部あるようですが、概ね今週あるいは来週頭に

スタートするようです。

こんな中ではありますが、

皆さんには良いスタートを切ってほしいものです。

 

ちなみに、4月は英語でApril。

発音は「エイプリル」ではなく、

エイプロー」と言ってみましょう。

ぐっと英語っぽくなるはずです!

 

Everyone, I do hope all of you will make a good start!!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

公立高校の合格発表日でした!

今日は非常に風の強い一日になりましたね。

さて、タイトルにもあります通り、

今日は公立高校の合格発表日でした。

 

3時頃に泉あたりの高校の前を通りかかると、

大勢の受験生が結果を見に集まっていました。

喜びを爆発させる子もいれば、

神妙な顔で帰っていく子もいました。

 

まさに、人生の1ページですね。

 

合格した生徒さんには、心からおめでとうと言いたいです。

そして、惜しくも合格を逃した生徒さんにも、

頑張ったね、と言いたいです。

 

良くも悪くも、これが人生の最後の審判では

ありません。

「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない」

とは、かのチャーチルの言葉ですが、

ここから3年後に、また次の関門が待っています。

 

そこで笑えるかどうか。

 

その道のりは、すでに始まっています。

 

受験生の皆さんには、

一つ一つの結果をかみしめながら、

一歩一歩、確実に歩みを進めて欲しいな・・・と

思います!

 

お疲れさまでした!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

東日本大震災から9年が経ちました。

日付は変わってしまいましたが、

3月11日は東日本大震災が起こった日ですね。

 

教科書で習った関東大震災、

自分が中三の時に起こった阪神・淡路島大震災。

その次に、よもや自分たちの住む地域が

震災に見舞われようとは、思いもよりませんでした。

 

日本は地震大国であり、いつどこで大地震が来ても

おかしくない・・・という事は頭では理解しつつ、

どこかで「ここは大丈夫だろう」と漠然と

その恐れを遠ざけていたのかもしれません。

 

その恐れが現実となったのが、9年前のあの日でした。

 

気が付けば、緩やかな全体の流れとしては、

いつの間にか変わらぬ日常が戻ってきています。

あの日に感じた夜も眠れぬ恐怖は、

過去のことになりつつあります。

 

 

おりしも、コロナウイルスの世界的流行、

パンデミックがWHOにより宣言されましたが、

この目に見えないウイルスも、次いつ来るか分からない

地震の様に、人の心に不安や恐怖などの根源的な感情を

呼び起こしています。

 

人の「恐怖」は、際限がありません。

「もしかしたら・・・」という

ネガティブな想像の連鎖を、ある心理学者は

雪だるま現象(snowball effect)と呼んでいました。

 

私の印象だと、

むしろ震災の時以上に今回の方が、

人々の不安や恐怖を掻き立て、

非理性的な行動に走らせているように

思えてなりません。

 

東日本大震災の発生時刻である

午後2時46分前後、仙台上空に虹がかかったという

ニュースを耳にしました。

まるでおとぎ話のような出来事です。

 

神様が、コロナウイルスに右往左往する

我々を見て、

「9年前に震災に直面した時の様に、

不安や恐怖に負けるな、立ち向かえ。」

という、メッセージをくれたのかも

しれないな・・・と思いました。

 

この不安に負けず、

強く生きたいものです。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

宮城県公立高校入試が終わりました。

去る3月4日、公立高校入試が

終了しました。

コロナウイルスの感染が広がっており、

一時はどうなるかと思いましたが、

無事に(?)試験日程を終える事が出来て

本当にほっとしました・・・。

 

それにつけても、本当に、

何が起こるか分からないものですね。

「一寸先は闇」とはよく言ったものです。

 

今回の一連の騒動もそうかもしれません。

私たちの生きている人生は、

本当に何が起こるか分かりません。

恐怖心が強くなれば、それに対して

備えたくなります。

しかし、どこから来るか

分からない敵に対して、万全の備えをすることは

出来ません。

 

それはあたかも、見えない敵に対して

完全武装し、武器を振り回すようなもの。

 

やはり、「何が起こってもおかしくない。

出来る限りのことはするが、あとは身を任せてしまえ」

 

という、ある種の開き直りが

必要なのかもしれませんね。

 

執着せず、しかし投げ出さず・・・

 

難しい境地です。

 

受験を終えた学生の皆さんも、

これからの人生、何が起こるか分かりません。

勉強にせよ、人間関係にせよ。

 

それに備えようとするのももちろんですが、

それよりも、今目の前にある「すべき事」を

是非突き詰めていってほしいなと思います。

 

それが、不確定な未来に対しての

一番の「備え」なのかもしれません。

 

・・・と色々と書き連ねましたが、

とにもかくにも、受験生の皆さん、

お疲れさまでした!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————