「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ

GWも残りわずか!

さてさてGWも今日と明日を残すのみと

なりました。

学生さんは休み明けにテストがある場合もありますので、

今頃は課題に追われてる人もいることでしょう。

それ以外の方も、

長期の休みのあとから現実生活に戻るのは

大変ですよね(笑)

この2日間で、徐々に体と心を慣れさせて、

スムーズな休み明けを迎えられると良いですね。

 

それでは残りの2日間、enjoyしていきましょう!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

GWも半ばです!

皆様、GWいかがお過ごしですか?

今年のGWは、2日と6日が平日になっていますので、

ちょっと現実に引き戻されますね~。

今日からまた3連休ですが

天気予報を見ても晴れたり雨模様だったりと、なかなか

バリエーションに富んでいます(涙)

・・・

当スクールはGW中も通常通り開校しておりますので、

もし「暇だからちょっと英語を勉強してみようかな~」

と思われた方は、是非ご一報くださいませ!

 

Everyone, have nice Golden Week Holidays!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

面白いメール

最近、迷惑メールが増えました。

以前から何度か来ていたのですが、

ここのところ、にわかにくる回数が多くなった気がします。

中には、

「あなたが違法口座を所有していると通報がありました。

リンクから大至急所定の手続きをしないと逮捕されます」

「あなたが4月15日にアクセスしたサイトの利用料17万円を

1週間以内に振り込まなければ法的手段に訴えます」

などなど、結構物騒な内容も多いのですが、

中には思わずツッコミを入れたくなる

物もありました。

「AKB48の大島優子です。マネージャーの目を盗んでメールしてます」

「不治の病で病床に臥せっている大富豪令嬢の○○様が、遺産10億の相続人にあなたの名前を挙げています」

そんなわけないだろ!!!

と思わず笑ってしまいました。

つい昨日は、迷惑メールを打つ側もヤケクソになったのか、

「迷惑メールだぴょ~ん」

という、何とも力の抜けたメールが送られてきました。

・・・

まあ、迷惑メールが増えればまた対策をしなくてはならないし、

この行為自体は何とも腹立たしいものですが、

ちょっとした笑いを提供してくれたのでした。

 

皆さんも良いGWをお過ごしください!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

トップページ画像や講座案内ページなど更新しました!

この度、HPのコンテンツを

さらに詳しい内容に変更いたしました。

特に講座案内ページです。

従来通りのオーダーメイドのレッスンに加え、

3か月短期集中コースや、

学生さん向きの個別指導コースなど、

コース内容を4つにカテゴライズ致しました。

特に、海外転勤など、人生のステージが

大きく変わる方と関わらせて頂く機会が

多かったことから新たに設置しました短期集中コースは、

最短で結果を出したい・出さねばならない方々に

是非お勧め致します。

 

4月より新年度がスタートします。

英語を通じてより一層皆様のお役にたてるよう

頑張らせて頂きます。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

英検の一次試験結果が公開されています。

先日行われた、2015年度第3回検定の一次試験の結果が

英検ホームページで閲覧できます!

受験なさった皆さんはチェックしてみてくださいね。

http://www.eiken.or.jp/eiken/

3級以上の方々は、21日の二次試験に向けて

頑張っていきましょう。

 

2月に入り、高校入試前期試験や各私大の受験など、

各種試験が目白押しです。

インフルエンザも流行り始めているので、

体調には気をつけていきましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

久々の雪!

昨夜は久しぶりにしんしんと雪が降る夜でした。

雪の夜(特に深夜)は、車のタイヤの音が軽減されるせいか、

とても静かな気がします。

 

今年は寒いには寒いですが、あまり雪も降らないなぁと

思っていたら、やっぱり降りましたね(笑)

 

雪質はフカフカのパウダースノー

だったので、雪かきは楽でした。

スキーやスノボで滑るときは、こういう雪の上が

気持ちいいんですよね~。

 

とは言え日常生活では、雪は交通の邪魔になることが

多いので、センター試験などの大事な日に当たらなかったのは

ラッキーでした。

 

明日も引き続き雪になるところも多いようですので、

皆さん、移動の際はお気を付け下さいね。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

三が日を終えて・・・

今日から、企業や官公庁は仕事始めです。

 

今年は晴天にも恵まれ、とても過ごしやすい

お正月でしたね。皆様、三が日はいかがお過ごしでしたか?

 

私もいつもお参りしている神社に行ったのですが、

すごい混雑で、普段よりだいぶ時間かかってしまいました・・・。

 

あまり有名ではない穴場のはずなのですが(涙)

 

また今日から新しい日常の始まりです。

気持ち新たに、良いスタートダッシュを切っていきたいですね。

2016年も素晴らしい年になりますように!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

今年も一年間、ありがとうございました!

さて、2015年もあと数時間で終わりになります。

今年は、皆さんにとって、どんな一年でしたか?

私にとって今年は非常に充実していた反面、

自己管理などの面で、もっと改善すべき点が見えた年でした。

来年は、今年よりもさらに良い年にしたいものです。

 

受験生の皆さんはここからが正念場です!

体調不良に気を付けつつ、

自分のできることを最後まで悔いなく

やり切りましょう!

 

皆様、今年も一年間、ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

本格的に寒くなってきました。

このブログをご覧になって下さっている皆様、

お久しぶりです。

前回の更新からだいぶ経ってしまいましたが、

その間、気候も大きく冬に傾きましたね~。

特に昨日今日は体感的に真冬並みの

寒さを感じます。

皆様、風邪などひきませんよう

お気を付け下さいね。(もちろん私も!)

さて、今年もあと残すところ1か月少々ですね。

特に受験生にとっては大事な大事な時期です。

悔いの残らないよう、

2015年のラストスパートを

全力で駆け抜けましょう!

 

なお、YouTubeの英会話講座につきましては、

お時間が空いてしまいましたが、またUPしてまいりますので

ご覧いただければ幸いです!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

英語関連ニュース

おもてなし?爆買い対応?…認定英語タクシー、ナニワで“発車” 全国初

http://www.sankei.com/west/news/150730/wst1507300046-n1.html

英会話や大阪の観光案内研修を修了した乗務員による全国初の認定タクシー制度 「インターナショナル ビジターズ タクシー」が発足し30日、 関西国際空港で出発式が行われた。

国土交通省近畿運輸局や公益財団法人大阪タクシーセンターなど官民でつくる 「大阪インターナショナルタクシー創設委員会」が、 昨年から整備に取り組んできた。委員会が設定した研修を受け、 英検2級程度の日常英会話や、大阪城、通天閣をはじめ大阪の名所や 買い物スポットなどのガイド知識などをクリアした業界11社の 乗務員32人で“発車”し、今後も順次増やしていくという。

・・・・

興味深いニュースですね。 関連のニュースを目にするたびにいつも

言うことですが、 英語をいかにして「使う」か、という視点が

日増しに強くなってきていると感じます。

もはや学校でならう勉強の一科目、という枠では

収まりきれなく なっています。

私の個人的感想ですが、 日本は教材や講師の質など見ても、

英語学習の環境としては おそらくかなり進んでおり、

学習者にその気があれば、 国内から一歩も出ずに

かなりの語学力は身に着けられると 思います。

 

ところが問題なのはこの、「その気があれば」という部分。

 

中学以降、どうしてもテストという存在があることで、 「英語という科目」

としての色合いが強くなってしまうのが、 とてももったいない。

「学校以外でまで英語なんてごめんだ」と いう

悲しい言葉を耳にしたこともあります。

 

学校の英語は確かに大変な側面もありますが、

それすらも、「これは将来の自分の役に立つ」という 気持ちで学べば、

とても大きな収穫があります。

それに、学校からちょっと視点をずらしてみれば、 そこには英語の

実用性を実感できる機会がたくさん転がっています。

 

無味乾燥な科目ではなくて、英語は自分の人生の武器になりうる

「技能」であるという事を、ぜひ今の学生さんたちに 知ってほしいなぁと

思っています。

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————