「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ

お花見シーズン

みなさま、お久しぶりです。

気が付けば四月も半分が過ぎ、

ゴールデンウィークも目前に迫っています。

いかがお過ごしでしたか?

 

お花見もそろそろ終わりを

迎えますね。我が家の近くの公園の

桜の木も、葉桜になってしまいました。

ぱーっと咲くのは一瞬で、

すぐに散ってしまう儚さがいい、なんてよく言われますが、

私はいつも「もうちょっと鑑賞したいな・・・」と

思ってしまいます。

DSC_0087

この画像の桜はまだ4月初めのころで、

満開です。

ちなみに、「満開」を英語で

be in full bloomと言います。

Cherry blossoms are in full bloom.

(桜の花が満開だ。)

なんて表現します。

 

 

新生活にもそろそろ慣れてきたこの頃に、

どっと疲れが出てきたりもします。

Everuone, take care of yourself!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

後期公立高校入試前日です。

早いもので、あっという間に

3月に入りましたね。

数日前には春の嵐が吹き荒れたり、

昨日は気温が20度近くまで上がったり・・・

中々落ち着かない、季節の変わり目です。

 

明日は公立高校入試後期日程が実施されます。

 

私の教室でも、ここ数週間は、

「不安」「怖い」「逃げ出したい」

という偽らざる心境を

涙ながらに話してくれる生徒さんも少なくありません。

中には自分の至らなさを証明するが如く、

今までの失敗談を克明に話す子もいます。

 

そんな姿を見るたびに胸を締め付けられる

思いですし、「いっそのこと代わりに受けてあげたい!」

という気持ちになることもあります。

 

でも、私がいつも言っていることですが、

大事なのは、

「自分が物事にどう取り組み、

その結果をどう受け止め、そこからどう進むか」です。

 

時の運で、たまたま、誰かの意図によって

同じことをしても全く違った結果が出ていることもあるのです。

そういう意味では、「結果」は、私たちが決める事ではありません。

 

人ができることと言えば

ベストを尽くす事だけです。

でも、自分なりにできることを尽くせば、

気が付けば目の前に必要な道が開けています。

 

 

一見すると深みのない、使い尽くされた

台詞ですが、少なくとも、私自身は

これは真理だと思っています。

 

ふと気が付けば、

遊びにふけったり、ごまかしたり、人のせいにしたり、

自分のせいにしたり、無関心を装ったり、諦めたり・・・

色々な手で、人の心は苦痛を和らげ、そこから逃げようとします。

 

でも同時に、恐怖や不安を抱えながらも、

勇気でもってそれに立ち向かえるのも

人間だけです。

その先には、思いもよらぬ風景が広がっています。

 

「入試」とは、ただの学力検査にとどまらず、

正しく向き合えば

そういった心の面での大きな成長を

もたらすものだと思っています。

もっと言えば、これから

自分の心にかかる大小さまざまな負荷は、

すべてこういった側面を持つものかもしれません。

 

だから、明日受けるすべての

受験生に、是非、余計な妄想にとらわれることなく、

今の自分にできるベストを尽くして欲しいと願っています。

応援していますよ!!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです!

年明けから、だいぶ更新が遅れてしまいました。

みなさん、お久しぶりです(笑)

 

最近は思わぬ雪の日が続きますね。

今朝は久方ぶりに雪かきをしました。

運動不足を実感します・・・

 

さて、1月2月は様々な行事がありますが、

その中でも、特に今は受験シーズン真っ只中。

当スクールは、今年は中3生の生徒さんが比較的多いですが、

私立高校入学試験、公立高校前期試験も終わり、

残すは公立後期のみですね。

他にも、大学入試や英検の2次試験など、

試験が目白押しです。

 

「試験」というものはプレッシャーと

隣り合わせですから、確かに

大変な時間であることには変わりありません。

しかし、全力でその試練にぶつかっていくと、

不思議と、さわやかな、予期せぬ心の充実が

得られるものです。

 

苦あれば楽あり、です。

逃げたくなる自分を頑張って励まして、

今できることにベストを尽くしていきましょう。

 

応援しています!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

 

 

 

2017年もありがとうございました!

さて、2017年ももう少しで終わります。

今年一年は、皆さんにとってどのような年でしたか?

私にとっては、新たな経験を積む機会をたくさん

頂いた年だったように思います。

また、新しい生徒さんたちと多くかかわらせて頂き、

新鮮な気持ちでレッスンに取り組むことが出来ました。

・・・・・・

先日読んだとある本に、こんな一節がありました。

 

「変えていいものは、どんどん変えていき、

変えてはいけないものは、変えずに進んで行こう」

 

口にするのは簡単でも、

なんと勇気のいる事だろうと思います。

何を変えるべきで、何を残すべきか?

その判断は時として非常に難しいものですから。。。

やはり、自分を、そして周りの人を信じて

進むしかないだろうと思います。

 

 

2018年は、私にとって

新たな取り組みにチャレンジしていく年にしたいと思うと同時に、

お忙しい中、毎週通って下さる生徒様にとって、

今以上に意味のある「「学び」、

そして「楽しさ」をご提供していきたいと考えています。

 

皆様、改めて、

今年一年間、言葉には言い尽くせないほど、

お世話になりました。

本当にありがとうございました!

 

2018年も、ソフィアイングリッシュスクールを、

宜しくお願い致します。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

ニコちゃんマーク

さて、今日から12月がスタートしました!

今年もあと一か月ですね。

2017年のラストスパート、

気持ちよく過ごしたいですね。

 

さて、今朝の朝食の後に

ティッシュで口を拭いた後、見てみると・・・・

 

ニコちゃんマークがいました(笑)

s_DSC_0050nikochan2

今日一日、良いことがありそうです。

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

英検二次試験に向けて頑張りましょう!

皆様、お久しぶりです。

最近は朝、車に乗るとフロントガラスが

曇っています。

冬の寒さを感じますね・・・。

 

さて、23日には英検の一次試験の結果が発表となりました。

今回も皆さん、お疲れ様でした!

一次試験を突破した皆さんは、来る二次試験に向けて、

万全の準備をしていきたいですね。

 

先日webで見た記事に、少量のお酒は、

言語能力を向上させる可能性がある、というような

記載がありました。

それくらい、外国語を使う(特に話す)際にはリラックスした方が

良い結果が得られる、という事でしょう。

 

もちろん、その度ごとにお酒を飲んでいたら

とんでもないことになってしまいますけどね・・・(涙)

何はともあれ、

本番はリラックスして臨めるよう、

しっかりと練習していきましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

ヴァイオリンのリサイタルに行ってきました。

皆様、お久しぶりです。

9月も今日で終わりです。

最近は空気もすっかり秋らしくなりましたね。

いかがお過ごしでしたか?

中々ブログの更新が出来ずに申し訳ございません。

 

・・・・・・

先日、仙台フィルのヴァイオリニスト、

伊部祥子さんという方のリサイタルを見に、

宮城野区のパトナホールに行ってまいりました。

「ブログの更新もしないでリサイタルだとぉ!?」

とお怒りの皆様。

その通りです。申し訳ございません・・・・(涙)

 

s_IMG_20170928_0001

 

実は伊部さんとはご縁がありまして、以前に何度か

英語のレッスンをご受講頂いておりまして、

今回光栄にもご招待いただく形となりました。

 

実は私にとって、今回が初の

クラシックコンサート(リサイタル)でした。

知識不足で、どこで曲が終わったのか、

拍手のタイミングはいつなのか、

分からないことだらけでした。

(これまた偶然にも、当スクールの生徒様と

ばったり会場でお会いして、色々と

教えていただきました。)

 

私は音楽の造詣は驚くほど浅いですが、

一流のプロの演奏は

聴いていて思わず引き込まれるものだな、と感じました。

とにかく音色が美しく、張りつめていた気持ちが

すーっと緩んでいく感じがしました。

 

これを機に、もうちょっとクラシックにも

目を向けてみようかな・・・と思わせてくれる、

素晴らしい演奏でした。

伊部さん、ありがとうございました!

DSC_0033

 

仙台の秋は、「仙クラ」が開かれるなど、

クラシックが盛んになる時期です。

皆さんも、美しい音色に癒されてみてはいかがでしょうか?

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

今日はひどい雨でしたね~!

(日付は変わってしまいましたが)今日は夕方にかけて、

びっくりするくらい強い雨が降りましたね!

僕も生徒様のご自宅でレッスンしていたのですが、

天窓に何かぶつかってるんじゃないか?と

思うくらい激しい雨が降っていました。

でも、雨のあと、空気がとても澄んでいたように

思います。

あと、きれいな虹も出ていました!

DSC_0002

車の中から急いでとったので、

くすんで見えますが、実物は綺麗でしたよ!

・・・

 

7月も、もう後半です。

暑さに負けず、頑張っていきましょう。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

5月最終日です!

さて、今日で5月も終わりです。

GWを過ぎてから、個人的には

あっという間に日々が過ぎていったような

気がしています。

気温も大分上がり、

夏日も多くありましたね。

さて、6月は宮城県の中総体、高総体があります。

この時期は、どの部も帰りが7時、8時・・・となり

生徒さんたちも教室で大分辛そうな顔を見せています。

良く考えれば、大人に負けず劣らず、

中学生や高校生も忙しいですよね・・・・

 

こんな時は、ONとOFFの切り替えが特に大事です。

やるときはやる、休む時は休む、の

メリハリをつけることで、バーンアウト(燃え尽き)を防げます。

あとは、「ちょっとだけサボる」ことでしょうか(笑)

 

過密スケジュールの中で、どう仕事をやりくりするか。

これは大人になってからも非常に重要なスキルです。

是非、学生の皆さんにはこの機会に身に着けて欲しいなぁと

思います。

応援してますよ!!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

今日の街ネタ

今日はひどい雨ですね・・・

朝、「ゴーッ」という音がするので

外を見てみると、雨のしぶきで道路が白っぽく見える程でした。

今も、風が結構強い状態です。

外出がはばかられるような天気ですね・・・

 

このような中ですが、

明日14日は第27回仙台国際ハーフマラソン大会の

開催日です。

10,000人を超えるランナーが仙台に集まる、

と一口に言いますが、これって結構すごいことだと思います。

「走る」という一見シンプルな競技が、

これほど多くの人を惹きつけるのは実に

興味深いです。

東京マラソンは言うに及ばずですが、それ以外にも

全国各地ですごい数のマラソン大会が開催されてますからね~。

私も機会があったらぜひ参加してみたいです。

 

何はともあれ、明日は天候が回復する事を祈っています!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————