「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ

今年も一年間、ありがとうございました!

あと数時間で、2018年も終わろうとしています。

 

思い返すと、色々な出来事がありました。

その時その時は長く感じられた時間も、

こうして俯瞰してみると、あっという間でした。

 

皆さんは、2018年はどんな年でしたか?

 

私にとっては、今年も色々な出会いに恵まれた

年でした。人との出会いももちろんですし、

仕事上での新しい経験も多く積ませて頂きました。

 

時がたつのが早く感じるようになってきた分、

日々をより真剣に生きないといけないな・・・と

思います。

 

今年も一年間、無事に乗り切ることができたのは、

当スクールに通ってくださった生徒様、そして、

様々な場面で助けて下さった方々のおかげです。

 

2019年も、少しでも皆さんのお役に立てるよう、

頑張りたいと思います。

 

本当に、本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

ちょっと変わった秋の空

空を見あげたら、

飛行機雲が交差していました。

 

DSC_0178

 

 

 

他にも5つほどの飛行機雲が

交わっていました。

ちょっと珍しいかな・・・?と思い

撮ってみました!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

朝日が昇る

先日、東京都内に出張した際に取った写真です。

 

 

ホテルの部屋がちょうど太陽の真正面でした。

窓から朝日が差し込み、(カーテンを閉めてませんでした)

その明るさで目が覚めました。

朝日が当たって目が覚めるなんて、何年ぶりでしょうか。

 

単純に、綺麗だなぁと思い、取りました。

(あまりきれいに見えないのは、腕のせいです!)

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

11月が始まりました。

早いものです・・・・

時がたつのは、本当に早い。

 

2017年がスタートしたと思ったら、

今月を含めるとあと2か月で終わりです。

僕の父は、年明け早々から「あと〇か月でまた正月だ」

と口癖のように言っているのですが、

最近はそれも、あながち的外れではないような

気もしてきました。

 

タイムリーなことに、最近、

「一日は長いが、十年はあっという間」

という言葉があると聞き、なるほどと納得しました。

 

逆説的ですが、

短い時間は長く感じ、長い時間は短く感じるのかも

しれません。

 

2017年の良いフィニッシュを迎えるため、

あと2か月間、やるべきことをきっちりとやっていきたいですね。

(もちろん、言うは易し、ですが・・・。)

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

勉強は何歳になっても・・・

先日、古い友人と話をする機会がありました。

(最近、懐かしい人と会って話す事が多い気がします・・・)

 

彼は大手電機製品メーカーに就職し、

国内外を駆け回っていた奴なのですが、

この度、まったく異分野の

セールスチームに異動になったとのこと。

 

今までの自分の分野とは全く違った

専門的知識を要求され、とても当初は困惑したといいます。

 

「なぜわざわざ異分野の自分がやらなければいけないのか?」

「その道に長けたほかの人にやらせればいいのでは?」

 

でも、これも新しい技能を身につけるチャンス、と

気持ちを切り替え、その分野の勉強に励んでいるそうです。

 

彼曰く、

「勉強は好きじゃなかったし、社会人になったらもう

しなくていいんだと思ってたけど、

実際はそれは逆だった。社会人になってからのほうが

勉強しなければいけない機会が増えた。」

 

小学生以来、僕たちは学生のうちはほぼ毎日、

勉強をしながら生きています。

勉強なんか、宿題なんかなければいいのに・・・

と思いながら学校に通うことも少なくありません。

 

でも、この「勉強」、すなわち「学ぶ」という事は、

僕たちの人生をよりよくするうえで欠かせないことです。

もちろん、机上の学習ばかりではなく、社会に出てからは

実践での学びも数多くあります。

 

その一つ一つを、「自分を伸ばせる機会だ」ととらえるか、

学生時代さながらに、「ああめんどくさい、早く辞めたい」と

思いながら取り組むかでは、人生の航路に

ものすごい差が生まれます。

 

勉強は何歳になっても・・・大変なものですが、

自分の為になる、という事を受け入れ、取り組んで

行きたいものです。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

迷惑メールだけど・・・

すっかり秋も深まり、

今度は冬の足音が聞こえてきましたね。

もう薄着では辛くなってまいりました・・・。

 

実は最近、にわかに迷惑メールの数が

増えました。1時間携帯から目を離していると

5~6通くらいメールが

入っています。

 

もちろん迷惑な話なのですが、

以前もブログでお伝えしました通り、

その内容がふざけていて、

思わず笑ってしまうんです・・・。

 

例1)

拓哉です。

週末はどうする?俺の方は予定空けられそうだし、

日曜なら二宮も大丈夫だって!店の予約もしたいから、

早めの返事をよろしこ(笑)

 

これはまさか・・・・

キムタクとニノのつもりなのか・・・?

 

 

例2

すずです。

撮影現場に到着したんですけど、折り返しの電話待ってます♪

090-XXXX-XXXX

 

こんどは広瀬すずのつもりか・・・。

 

例3

有村です。今日からこっちにメール下さい♪

XXXX@XXXXXXXXX

 

有村架純さんですか・・・

 

 

そんなわけないだろーーーーーッ!!!!!!!!

 

 

 

・・・と、まぁささやかな笑いを

提供していただいております。

決して返信することはありませんが・・・。

 

 

とはいえ、迷惑メール対策はきちんとしないと、

スパムに紛れ込んで

本当の用件メールを見失うこともありますからね・・・。

 

お互い気を付けましょう。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

秋の空

本日は夕方の空が綺麗でした。

自転車で移動中に思わずパチリと

取ってしまいました。

 

 

このような形の雲には、

  • さば雲
  • いわし雲
  • うろこ雲

と3つの種類あるようです。

これはおそらく、いわし雲でしょうか。

それにしても、

さば雲というのは初めて知りました!

 

季節の移り変わりを、感じる

瞬間です。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

爽やかな秋晴れ

ここ何日か、

爽やかな秋の風を感じますね。

春のうららかさ、

夏の燦燦と輝く太陽とはまた別の、

冬に向かう前の静けさを感じます・・・。

 

 

こんな日は外を散歩するだけでも

気持ちが晴れやかになりそうです。

 

皆さんも、この爽やかな秋晴れの日々を

ご堪能くださいね。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

再会

先日、以前当スクールに通って下さっていた

生徒さんと久しぶりに会いました。

現在は関西の大学に通っていますが、

かれこれ10年近くのお付き合いになります。

 

10年という年月ですが、体感としては

あっという間です。

自分自身の変化にもあまり気づきませんが、

こうして、長いこと会わなかった人と再会すると

自分も、周りも変化したんだなぁと実感します。

 

その日はひさしぶりに、心ゆくまでお話をしました。

いつの間にか、精神も身体も逞しく成長している

彼の姿を見て、とてもうれしかったのと同時に、

自分も負けていられないな、頑張ろうと思いました。

 

考えてみると、私も生徒さんとの関わりを通して

様々な経験をさせていただいております。

 

教えているつもりが教えられ、

導いているつもりが導かれ・・・。

 

どこまで行っても、

私はほかの人に助けられているんだな、と

感じました。

 

それを実感できる、幸せな時間でした。

M君、ありがとう。

また次の再会を楽しみにしています。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

心の闇

昨日19日早朝、当スクールからほど近い東仙台交番の警察官が

刺殺されるという痛ましい事件が起こってしまいました。

落とし物を届けに来た

大学生の男に、刃渡り20㎝の包丁で刺されたという事です。

 

この刺殺されてしまった巡査長の

ご本人や家族の無念さは如何ほどでしょう。

誠実に生きてきたはずが、滅茶苦茶な理由で

命を奪われてしまった不条理。

そのことを想像すると、

身の毛がよだつ思いです。

何と言っていいのか分かりません。

もし私がその家族だったら、正気を保てる自信は

ありません。

 

そして・・・何よりも恐ろしいのは、

この大学生を凶行に駆り立てた「心の闇」です。

 

私の想像ですが、彼はこの巡査長が憎かったわけでも、

誰が憎かったわけでもないでしょう。

 

おそらくは・・・

彼がこれ以上憎み切れないくらい憎み、抹殺したかったのは

「彼自身」だったのかもしれません。

その、自分や自分の人生に向く憎悪が

心の容量をオーバーしてあふれてしまい、

社会に向いてしまったのかもしれません。

 

しかし、彼だって、健全な人間として生まれたはずです。

 

おそらくは、

幼少からの家族関係、

学校での友人関係、

学業や部活動・・・・・

 

それぞれのステージで請け負った負の要素が少しずつ

彼の心に積もっていき、

いつしかそれが際限のない心の闇を生み出してしまったのでは

ないかと思います。

 

凶行ののち射殺された大学生の

心の闇を想像すると、これも・・・・・

地獄のような苦しみだっただろうと思います。

 

彼が心の底から絶望する前に、

なぜ、ただの1人も、彼に心ある言葉を

掛けてあげられなかったのだろうか??

そして、もし、私の目の前に

そういう闇の芽が生まれつつある人間がいたら、

その芽に気づき、摘み取ってあげられるだろうか?

 

この事件を、たまたま起きてしまった

精神異常者の凶行としてとらえ、

「まったくひどい世の中になったものだ」と

ため息をつくのは簡単ですが・・・・

 

私は、そうではなく、

今回のような被害者あるいは加害者にさえも

なってしまう可能性は誰にでもあり、

本当の意味で、自分の為にも、他人の為にも

人はもう少しだけ「優しく」なる必要があるのではないか、

と思いました。

 

自分が否定して、唾を吐きかけている人の立場に、

いつ自分が転落するかわからないのですから・・・・。

 

 

亡くなった巡査長のご冥福をお祈りしています。

 

 

そして・・・・

射殺された大学生の心も・・・・

あの世で浄化される事をお祈りしています。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————