sophia_english のすべての投稿

英語の格言㉟

さて、今日は「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

If you can’t fly, then run.
If you can’t run, then walk.
If you can’t walk, then crawl.
But whatever you do, you have to keep moving forward.

飛べないのなら、走れ。
走れないのなら、歩け。
歩けないなら、這って行け。
いずれにせよ、前に進み続けなければいけない。

 

マーティン・ルーサー・キング牧師の言葉です。

 

そう、「分かっちゃいるんだけどねぇ・・・・」

という言葉です(涙)

 

例えとして、中学生の英語学習になぞらえるならば、

教科書の本文が覚えられないなら、基本文を覚えよう。
基本文が覚えられないなら、単語熟語を覚えよう。
単語熟語が覚えられないなら、とにかく声に出して読もう。
いずれにせよ、英語に触れ続けよう。

といったところでしょうか。

 

とは言え、無理をしてやることでもありません。

立ち止まることも致し方ありません。

 

唐突に「怒れ!」と言われて、「はい!」とばかりに

本当に怒り、またそれが持続する人が殆どいないのと同じで、

「やる気」もまた、我々のコントロールの外に置かれています。

そのくらい、「やる気」「モチベーション」というのは

意図的に発動させるのが難しいものです。

 

そんな中で、

兎にも角にも行動することで「やる気」の火をつけてしまい、

それを細々とでも燃やし続ける方法が、

この格言の意味なんだろうと個人的には思います。

 

やる気の火がついたから動く。

動いたからやる気に火がつく。

 

実はこの二つでは、後者の方が良く起こります。

 

細々とした火が次第に大きくなっていき、ある段階に達すると、

もう消えることはありません。

 

 

大事なことは、(特に初めの段階では)

その火を消さないように丁寧に扱う事、

そして消えてしまっても、また思い立った時に

火をつけてみて、再度その火を大事に扱う事。

 

まるで屋外の焚き火のように。

 

続けられること自体が才能だ、という言葉もありますが、

「始めること」は誰にでも、何度でもできます。

 

月日という強い味方を得られれば、

1cmの前進が30cmになり、1mになり、

10mになり・・・

その先には、「こんな小さな事したって意味ないよ」

と言っていた自分が、決して見る事の出来ない

風景があるはずです。

 

何度も立ち止まりながら、

そこを目指してみるのも悪くない、

と思います。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(57)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: 「有給休暇をとるつもりです。」と言いたい場合・・・

1.  I will take paid off.

2.  I will take paid leave.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2番でした!

 

休み=オフ

という連想からoffを選んでしまいそうですね~。

一般的に、会社等に申請して取る休みの事を

~leaveと表現します。

 

例えば、

childcare leave(育児休暇)

sick leave(病気休暇)

annual leave(年次休暇)

など・・・。

 

 

状況によっては

なかなか難しいかもしれませんが、

必要な時は、無理せず休暇を取りたいものです。

 

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台弁×ENGLISH⑤

さて、

「仙台弁×ENGLISH」

の時間です!

 

仙台弁の良さと、それを英語でどう表すか?

を発信していきたいと思います!

 

それでは、Let’s begin!

この仙台弁、どんな意味でしょう??

 

おどげでね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台弁の おどけでね や おどげでね(訛り強)は、

程度が甚だしい事を表す言葉で、

「大変(な事)だ」

「尋常でない(事だ)」

「とんでもない(事だ)」

という意味になります。良い事、悪い事両方に使えますが、

個人的にはネガティブな場面で使う事が

多かったように思います。

 

 

英語に直した場合、

extremely / unbelievably  / amazingly

+形容詞(toughなど)の形になります。

 

例)

太郎:あんだ、ちゃっこいの5人もいんだべ。大変だっちゃね。

花子:おどげでね。

 

Taro: You have 5 kids, right? It must be tough.

Hanako: Extremely.

 

 

 

 

ニュアンスは伝わりましたか??

次回も色々な仙台弁と、その英語訳を

お伝えしていきます!

 

たのすむぬすででけさい~!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

晩秋

あれ程暑かった夏が過ぎ、

気が付けば秋も深まり、

徐々に冬へと変わりつつあります。

 

青々とした木々の葉っぱも、

気が付けばこんなに色づいてきました。

 

 

本当に、時が過ぎるのは早いものです。

今年も残りあと1か月ちょっと。

気持ち良い年末を迎えたいですね。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

プレートの上にてんこ盛り!

先日、行きつけのパン屋さんに立ち寄った時のこと・・・。

 

そこはいつも大勢のお客さんでにぎわっているのですが、

その中でもひときわ目立つオバちゃんがいました。

 

何が目立つって・・・

 

プレートの上に、これでもか!!って

くらいにパンが載っているのです。

 

絶対に一人で食べる分ではないだろう・・・

と想像しますが、4人家族でも多いくらい。

 

私もこういう場所ではかなり多く買って、

後から「お、多すぎた・・・」となるクチですが、

そのオバちゃんはさらにその上を行く猛者でした(笑)

 

パンも、あれだけ求められ、買ってもらえれば

きっと嬉しいでしょう。

美味しくオバちゃん(とその家族)の

お腹に収まってほしいな~と思いました。

 

・・・・・

 

さて、この状況、英語で言うと、

have a lot on –‘s plate と表現できます。

タイトルの通り、

皿(プレート)の上にてんこ盛り!という事ですね。

 

ところが、この表現にはもう一つの意味がありまして、

「やる事がいっぱいで忙しい」という事も

表せるのです。

 

例)

A: Hey, how’s it going?

B: Well, I have a lot on my plate recently.

 

A:よう、最近どう?

B:いや~、ちょっとやる事多くて忙しいんだ。

 

こんな感じです。

 

耳にする事が少ない表現ですので、

使えるとちょっとオシャレな感じ(笑)!?

 

機会があったら是非、使ってみてください。

 

でも、多すぎるパンと予定には

ご注意くださいね~!!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(56)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: 同僚に「ランチ何食べる?」と聞かれ、

「何でもいいよ。」と言いたい場合・・・

1.  I’m easy.

2.  I’m simple.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

元の文は、

I’m easy to please.

(私は喜ばせるのが簡単な人だ)

となります。そこから転じて、

「提案は何でも喜んで受けますよ」となったのです。

 

そういえば、高校英語で、

He is hard/difficult to please.

(彼は気難しい人間だ)

という例文を見たことがある方もいるかもしれません。

喜ばせるのが難しい、という事です。

今回の表現は、その逆ですね!

 

difficultよりはeasyの方が良さそうです(笑)

時には、こうして相手に決定を

委ねてみるのもいいかもしれません。

 

主張と妥協はバランスよく、ですね。

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台弁×ENGLISH④

さて、

「仙台弁×ENGLISH」

の時間です!

 

仙台弁の良さと、それを英語でどう表すか?

を発信していきたいと思います!

 

それでは、Let’s begin!

この仙台弁、どんな意味でしょう??

 

さむぐでわがんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、切れ目が分かりませんね~(笑)

これは、「寒くてかなわない」

という意味です。

 

 

仙台弁の わかんね や わがんね(訛り強)は、

①「かなわない・我慢できない」の意味です。他にも、

②「~してはいけない」

③「分からない(標準語と同じ)」

という意味もあります。

 

 

 

 

 

英語に直せば

①I can’t stand~. / It is too~.

②You mustn’t~.になります。

 

例1)

太郎:今日あづぐでわがんね

花子:んだんだ。

 

Taro: It’s too hot today!

Hanako: You’re right.

 

例2)

太郎:この部屋さ入ってわがんねぞ。

花子:わがりすた。

 

Taro: You mustn’t enter this room.

Hanako: Got it.

 

 

ニュアンスは伝わりましたか??

次回も色々な仙台弁と、その英語訳を

お伝えしていきます!

 

たのすむぬすででけさい~!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英語の格言㉞

久々の「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

The roots of education are bitter, but the fruit is sweet.

(教育の根は苦いが、その果実は甘い。)

 

アリストテレスの言葉です。

興味深いことに、日本の医学者である野口英世も、

同じような事を言っています。

人間の感じることに、古今東西の違いはありませんね。

 

ここでいう「教育」は、何か新しいもの身に着ける事、

と言い換えられるかもしれません。

あるいは、広い意味では、色々な経験を通して

自分自身を磨く過程を表している、とも取れるでしょう。

 

英語学習もまさにこの格言が当てはまります。

学習のプロセスは、言い換えれば試行錯誤のプロセスです。

いい思いもしますが、残念な思いも避けては通れません。

 

ですがそれを続けていくと、ある時にふと、

今まで学習してきた内容が、以前よりも

自分の物になりつつあることに気づきます。

そしてそこからさらに続けていくと、

その身に着けた語学が、

自分に色々な可能性や自信など、良いものを与えてくれます。

 

大事なのは、諦めない事と、人と比べない事。

自分の足元だけを見て、進んでいきましょう。

 

歩き続けた先にふと振り返ると、

そこには全く違った風景が広がっているかもしれません。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(55)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: レストランの入り口で、

「お先にどうぞ。」と言いたい場合・・・

1.  After you.

2.  Before you.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

日本語だと

「(あなたが)お先にどうぞ」となるので、

ちょっと混乱してしまいますよね。

 

英語は逆の発想で、

「(私が)あなたの後に行きます」となるため、

1番のような表現になるのです。

 

他にも、入り口を手で示して、

“Go ahead.”なんて言ってもOKです。

(もちろん、指さしてはダメですよ!)

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

ボロ負けの反対は・・・?

先月の事ですが、阪神タイガースがリーグ優勝を決めました。

18年ぶり6度目という事で、大変な盛り上がりとなりましたね。

 

その際に、ネットで記事を見ていると、

「阪神ボロ勝ち」という言葉が色々な所で見られました。

 

「ボロ負け」ならぬ「ボロ勝ち」。

 

初めはちょっと違和感がありましたが、

何度も目にするうちに慣れてきました(笑)

 

そもそも「ボロ」には、

「程度が甚だしいさま」

という意味がありますので、

「ボロ勝ち」もあながち間違いとは言えないでしょうね。

 

一般的には「圧勝」「大勝」「快勝」などが挙げられますが、

「ボロ勝ち」には、何となく、

相手をボロボロにしてやった!

という、してやったり感があるように思います。

 

そういう意味では、語感も良く、力も込めやすいですね。

やはり、言葉は生き物だな、と実感します。

 

 

新しい言葉の使い方や語彙に関しては賛否両論です。

私自身も、個人的に好きな表現も、

ちょっとこれは・・・という表現もあります。

でも、そこに正解・不正解はありません。

 

自分自身にとっての語感の乗る、しっくりする表現を

探していきたいですね。

それは、紛れもない「自分の言葉」ですから。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————