仙台弁×ENGLISH⑧

さて、

「仙台弁×ENGLISH」

の時間です!

 

仙台弁の良さと、それを英語でどう表すか?

を発信していきたいと思います!

 

それでは、Let’s begin!

この仙台弁、どんな意味でしょう??

 

ほら、あべ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か、人の名前みたいですね。

阿部さんとか。

「ほら、阿部さんがいるよ」という意味では・・・

もちろん無いです(笑)

 

仙台弁の あべ や あばいん には、

「一緒にいこう」の意味があるんです。

 

 

小さいころ、父と一緒に近所の銭湯によく行っていたのですが、

父がよく、家を出るときに

さっさとあべ

と言っていたのを思い出します。

 

でも、いきなり「あべ」って言われても、困りますよね(笑)

 

英語では、Let’s go.やLet’s get going.ですね。

 

例)

太郎:間に合わねど。さっさとあべ。

花子:んだんだ。

 

Taro: We’ll be late. Let’s get going!

Hanako: Got it.

 

 

 

 

ニュアンスは伝わりましたか??

次回も色々な仙台弁と、その英語訳を

お伝えしていきます!

 

たのすむぬすででけさい~!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

水泳教室

「水泳教室」とタイトルに書きましたが、

今回は教える方ではなく、受けるほうです(笑)

 

先日、仙台市の市民プールで開かれた

水泳教室に参加してきました。

私は小学生の頃に水泳を習っていましたが、

レッスンを受けるのはそれ以来です。

普段よく通っているプールのホームページで募集していたのを

たまたま見つけ、開講種目が平泳ぎでしたので

応募してみたら・・・なんと、参加できることになりました。

また、講師はオリンピックの元日本代表スイマーでしたので、

余計に「会ってみたい!やってみたい!」と思ったんです(笑)

 

受けてみての感想は・・・・

 

まず、オリンピックに出るような人は、

やはり雰囲気が違うなぁ、と感じました。

日本にほんの数人しかいない、いわば選ばれた人です。

話す時、じっと眼の奥をのぞき込んでくる力強い目つきが

印象的でした。

様々な練習法やメカニズムの話も興味深く、

時間があっという間に過ぎていきました。

 

また、時々「なかなか良いね」「うまいうまい」

と褒められましたが、「あ、ありがとうございます」

とか平静を装いつつ、心の中はもうテンションMAXです(笑)

ええ、分かっていますよ。勿論、指導者なんですから

受講者の良いところを見つけて褒めるのは

当然と言えば当然ですが・・・・

 

「オリンピアンに褒められたぁ~~~!!!!」

って、やっぱなりますよね(笑)

 

先日のTOEIC AWARD OF EXCELLENCEの時もそうでしたが、

やはり、褒められる事は学習に於いてとても大事な要素だと

改めて思いました。掛け値なしに嬉しいですし、

自然に「また頑張ろう」って思いますから。

私も一指導者として、この事を忘れないようにしたいです。

 

また、講師の方と最後に直接お話しさせてもらえたのですが、

印象に残ったのが、

「速く泳ごうとすると、速く泳げない」

という言葉でした。

 

スピードを上げたいと力任せに手を搔き、足を蹴りだすと、

全体のバランスが崩れて抵抗が大きくなり減速する。

そこでムキになってさらに力むと、さらに遅くなる。

最悪の場合、怪我をする。

「推進力を生むのに必要な動作だけ全力で、

後は流す、くらいのイメージの方が良いよ」と教えられました。

 

これは正に、自分の人生の様々な場面で

起こっている事に当てはまっていました。

 

何とか自分の望んだものを手に入れたい。

がむしゃらに頑張る。うまく行かない。

更にムキになる。もっと状況が悪くなる。

余計な事にエネルギーを使っているから、

本当に大事な部分がおろそかになっていることも。

 

今後もし、誠心誠意取り組んでいるのに

何かが思ったようにいかないときは、

一歩引いて力を抜いてみる、そして、

本当になすべきことに絞って、そこに全力を注いでみるのも

良いのかもしれません。

 

そんな気付きをもたらしてくれた

水泳教室でした。

 

本当に楽しかったです。

また、こんな機会があるといいな~

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

2024年度の入学試験を振り返って

さて、昨日3/13に

宮城県公立高校入学試験の合格発表が行われました。

 

国公立大学の二次試験前期日程の合格発表は丁度先週でしたね。

中期日程・後期日程の受験はもう少しだけ続きますが、

長く続いた受験もようやく終わりを迎えようとしています。

 

当スクールの生徒さんからも、次々と受験結果の報告を

頂いています。

 

達成感、喜び、悔しさ、後悔・・・

1人1人、この受験を終えて感じた感情が

ありありと表情に表れています。

そんな生徒さん達を見ると、とにかく、

「よく頑張ったね」という一言が心に浮かびます。

 

思うように頑張れたことも、

予想外に力を伸ばせたことも、

やる気をなくして失速してしまったことも、

プレッシャーに負けて力を発揮できなかったことも、

すべてひっくるめて、その生徒さんの「全力」だったと

私は思います。

 

全力で頑張った人に対して、労い以外にかける言葉は

見当たりません。

 

受験は確かに人生の航路を大きく左右する大事なイベントです。

ですがいつも言っているように、

この結果が人生を決定するわけではありません。

 

合格したからと言って、輝かしい将来が保証される訳でもなく、

落ちたからと言って人生が終わる訳でもありません。

むしろ、その逆のケースも数多く目にしてきました。

「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない」

とは、かのチャーチルの言葉です。

 

大事なのは、「どう取り組んだか」、そして、

「そこからどう先に進むか」です。

 

受験を終えた生徒さん一人一人には、

まずは頑張った自分をたたえて、疲れた心と体を

癒してほしいと思います。

そして、自分の手にした結果をかみしめ、

自分はこれから何をすべきか、じっくりと

思いを巡らせてほしいと思います。

 

 

本当にお疲れさまでした!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

YouTubeワンポイント発音講座vol.7

皆様、いつも当講座をご覧下さり

誠にありがとうございます。

 

YouTubeのワンポイント発音講座

”Easy Pronunciation A Day”の第7回目をUP致しましたので、

ぜひご覧いただければ幸いです。

今回の講座 【 https://youtu.be/DjFhbDaoLF4  】

I hope you can enjoy the program!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

IIBC AWARD OF EXCELLENCEを頂きました。

先日、TOEICを運営しているIIBCから、

私が2024年のAWARD OF EXCELLENCEの受賞者に選ばれた

とのメールが届きました。

 

これは、1年間のTOEIC L&RとS&Wのスコアが一定の基準を

満たした受検者に送られるもので、

2024年は575名が受賞ました。

 

 

 

こういった形で褒められるのは、

幾つになっても嬉しいものですね。

 

スコア的にはまだまだ伸びしろの有る中での

受賞は、ちょっと気恥ずかしい思いもありますが、

素直に受け取ろうと思います。

 

やはり、褒める事・褒められる事は大事だなぁと

改めて思った出来事でした。

 

私自身も一英語学習者として、今後も

生徒さんと一緒に英語の学習を続けて行きたいと

思います!

 

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英語の格言㊴

さて、「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

Believe you can, and you’re halfway there.
自分はできると信じれば、半分はうまくいったようなものだ。

 

アメリカの第26代大統領、セオドア・ルーズベルトの言葉です。

 

受験もいよいよ大詰めです。

2月末から3月にかけて県内の中学生には公立高校入試が、

高校生には国公立二次試験が控えています。

 

この格言の通り、

自分は出来ると信じる事で50%、

その為の行動をとる事で残りの50%が埋まると

私は考えています。

 

このブログを読んでいらっしゃる皆さんは、

その行動はとっているはずですので、

後は気持ちの面ですね。

 

どうしても、「だめなんじゃないか」「できないんじゃないか」

という気持ちになってしまうときは、

「出来る」という言葉を口にしてみましょう。

それも、何回も。

1秒間に1回のペースで、1分間で60回唱えてみると

良いでしょう。

 

これ、やってみると意外と効果があります。

私も気持ちが萎えそうな時に実践していますが、

何度も唱えるうちに、無心になるというか、

余計なごちゃごちゃした気持ちから一旦頭を話すことが

出来ます。そうなれば、後はまた行動するだけです。

 

是非、試してみて下さいね!

 

受験は辛いものですが、正しく向き合えば、

その後の人生に大きな恩恵をもたらしてくれます。

この格言を胸に、自分なりのベストを尽くしてみましょう。

 

 

応援しています!

 

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(67)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q:風邪気味で「鼻が詰まってるんだ」と言いたい場合・・・

1.  My nose is stuffed up.

2.  My nose is choked up.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

どちらも「詰まる」というような意味ですので、

迷うかもしれません。

 

が!2番のchokeは「息が詰まる」「窒息する」

という意味ですので、少々大げさかもしれません。

感動で胸が詰まる、という場合にもchokeが使われます。

 

1番のstuffは「詰め物をする」の意味ですので、

鼻がつまる、程度の深刻さにはピッタリです(笑)

My nose is stuffy.と言ってもOKですよ。

他にもstuffed animal(動物のぬいぐるみ)のような

使われ方もあります。

 

似たような意味でも、

その度合いで使われる表現が変わってきます。

ぜひ頭の片隅に置いておいて下さいね。

 

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

タピオ館立オープン大学にてシニア英会話講座を開講します!

来る3月19日、

泉パークタウン・タピオ館内のオープンスペースで、

シニア向けの英会話講座を以下の通り開講します!

 

【講座名】

じぃじとばぁばの英会話講座~英語は世代を繋ぐ架け橋~

★家でお孫ちゃんと英語で話してみませんか★

【日時】

2025年3月19日㈬19:00~20:00

【場所】

泉パークタウンタピオ 南館1F センターコート

(宮城県仙台市泉区寺岡6-5-1)

【費用】

無料

【お申込み】

不要・当日飛び入り参加大歓迎!

じぃじ・ばぁばご本人だけでも、お孫さん連れでもOKです。

 

 

最近のお子さん達の多くは、幼稚園から英語に触れています。

中には、すでに幼少期にネイティブ並みに高い英語力を

身に着けている子達も少なくありません。

 

英語という共通ツールを元に、そんなお孫ちゃんと同じ目線で

交流してみませんか?

 

「じぃじ、その発音違うよ~!」「ばぁば、英語うまーい!」

・・・なんてやりとりがお家で出来たら、素敵ですよね。

 

これは、私がプライベートレッスンで英会話をお教えしている

シニアの方々のお宅で、実際に有った会話です。

 

英語は、思っているよりも敷居は低く、楽しいものです。

是非この機会に、そんな楽しい英語の世界に

一歩足を踏み入れてみましょう!!

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

みやぎアンバサダーサミットの知事記者会見のMCをさせて頂きました!

1月23~25日にかけて、

みやぎアンバサダーサミットが開催されました。

 

これは、東日本大震災で支援を受けた国や地域と

交流を深める目的で開かれ、

インドやベトナム、フランスなど11の国と地域から

駐日大使などが参加されました。

 

23日の開催に当たり、松島の国宝瑞巌寺の孔雀の間で

村井知事がスピーチをなさったのですが、

その会場のMCを私が担当させて頂きました。

詳細はNHK他ニュースでも報道されました。

 

震災支援の国と地域との交流促進を 宮城県が初のサミット開催|NHK 宮城のニュース

 

今回は、私はMCという黒子の存在ですので

映像には入っていませんが、1’25辺りに

「みやぎアンバサダーサミットの開催に当たり・・・」

という私の声が入っています。

 

昨年から観光レジリエンスサミットなど、

各国の要人の方々を目の当たりにする機会に恵まれていますが、

やはりフレンドリーさの中にも、

各国の間には緊張感のようなものが漂っていますね・・・。

特に関係が繊細な国家間ではそれを強く感じました。

当事者たる大使の方々の心労を思わずにはいられませんでした。

 

また、この孔雀の間は国宝で足を踏み入れる事はできないので、

そういう意味でも貴重な体験でした。

私も写真撮影して頂きましたが、許可が下りず

ここにアップできないのが残念です。

 

今後も、このような場に関わらせて頂く機会があれば

嬉しいです。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

YouTubeワンポイント英文法講座vol.15

皆様、いつも当講座をご覧下さり

ありがとうございます。

 

 

YouTubeのワンポイント英文法講座

”Easy GrammarA Day”の第15回目をUP致しましたので、

ぜひご覧いただければ幸いです。

今回の講座 【 https://youtu.be/6kjG-3GIA2k 】

I hope you can enjoy the program!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台の英語・英会話教室
ソフィア イングリッシュスクール