英語の格言㊶

さて、「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

“I discovered that summer is a completely different experience when you know how to grill.”

バーベキューの焼き方を知っていれば、夏は全く違った物になると分かった。

 

あの有名なアメリカのシンガーソングライター、

テイラー・スゥイフトの言葉です。

格言と言うには、もうちょっと熟成が必要かもしれませんが(笑)

 

調べたところ、バーベキュー=夏だ!というような

英語の格言(?)が何個かあり、夏を象徴するイベントの一つという事が伺えます。

最近は日本でもキャンプに代表されるアウトドアが流行していますね~。

ゆるキャンとか観たことある人も多いのでは??

私?もちろん観ました!

 

青い空、白い雲、目にまぶしい緑に染まった自然、

バーベキューグリル、肉の焼ける音、ビール片手に談笑する仲間たち・・・。

ああ、夏、って感じですね~。

 

夏は気分を開放的にしてくれますし、

「生」を強く感じることが出来る季節でもあります。

勉強、家事、子育て、仕事・・・

そういった日常に疲れを感じたら、

外に出てみるのも良いかもしれません。

 

バーベキューほど大掛かりなものでなくとも、

外を散歩したり、木陰でランチしたりするだけで、

思わぬ心のリフレッシュになるかもしれませんよ。

勿論、heat stroke(熱中症)には気を付けて!

 

皆さん、今年も良い夏を過ごしましょう!!

 

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(69)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q:「彼らは優勝候補だ。」と言いたい場合・・・

1.  They are tournament favorites.

2.  They are tournament advantages.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

これも、どっちでも良さそうに見えますよね。

 

advantage(s)には「有利な点」という意味がありますが、

tournamentとの組み合わせで「優勝候補」・・・とは、

残念ながらなりません。

 

とはいえ、勘のいい人なら、

「おそらく強いチームなのかな?」「シードなのかな?」と

察してくれるかもしれませんけどね~。

 

favoriteには「お気に入りのモノ・人」の他に、

「優勝候補・本命」という意味がありますので、

この文脈にぴったり合います。

 

先週、中総体・高総体がいったん閉幕しましたが、

勝ち進んだチームには次の県大会や東北大会が待っています。

tournament favoriteになれるよう、そして

それにふさわしい結果が出せるよう

頑張って欲しいです!

 

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

平行四辺形の・・・

先日、車で移動中に面白い形の雲を見つけたので、

写真に収めました。

 

 

正確には、雲の間から見える空の形が面白い、ですね(笑)

まるで雲の中に平行四辺形の窓が

出来たように見えます。

 

ここまではっきりと直線になっている雲は

始めてみた気がします。

 

余談ですが、平行四辺形は英語で何というでしょう?

答えは、parallelogramです。

(発音はパラログラム)

られろ、で発音しにくいですね(笑)

 

また面白い自然の形を見かけたら

シェアしますね!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英語スピーチコンテストの季節がやってきました!

さて、7月から9月にかけて各種の英語スピーチコンテストが

開催されます。

大きなものですと、

ウルスラ英智イングリッシュコンテストや、

仙台市中学校英語暗唱大会、

そして高円宮杯全日本中学校弁論大会の地方予選が有ります。

 

特に弁論に関しては早めに文章作りに着手することが

とても大切になってきます。

例年、締め切りぎりぎりに内容が余り練られていないまま

文章提出、というケースが少なくありません。

折角の時間と労力を割くわけですから、

納得のいくものを作って、自信を持って参加したいですね。

 

定期考査、中総体、英検、夏季講習・・・

それに加えて英語スピーチも!?

というのが参加する学生さんの本音だと思います(涙)

少なくとも私はそうでした・・・

 

ですが、この時期は英語のスピーチに本格的に取り組める

最高のチャンスでもあります。

スピーチ大会に参加することで、

内申点が加算されるなどの現実的なメリットもありますし、

一つの英文にじっくりと取り組むことで

英語力(読解、英作文、リスニングなど)が大幅に

アップするので、受験にも大いにプラスになります。

 

ぜひ思い切って、参加してみましょう!

 

ソフィアイングリッシュスクールは

そんな学生さん達を英文作成の段階からサポートしています。

スピーチの練習も、私自身が受けた

演技(acting)レッスンの要素を取り入れた

オリジナルカリキュラムで、内容は

発声レッスン、表情・身体表現レッスン、感情表現レッスン

英語発音レッスン、イントネーション・ポーズ等のレッスン

など、多岐に渡ります。

 

もしご興味をお持ちの方は、こちらより

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

過去の主な入賞実績
⚫ 高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 中央大会(決勝)進出
⚫ ちびっ子イングリッシュコンテスト 暗唱の部 最優秀賞
⚫ ウルスラ英智イングリッシュコンテスト 暗唱の部 優秀賞
⚫ 仙台市中学校英語暗唱大会 最優秀賞・優秀賞
⚫ 倉敷市長杯G7倉敷こどもサミット宣言記念中学生スピーチコンテスト 最優秀賞

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英検お疲れさまでした!

昨日は2025年度第1回英検の試験日でしたね。

受検なさった皆さん、お疲れさまでした!

 

いつもの通り、解答速報が出ましたら自己採点+解きなおしを

しましょう。

私もそうでしたが、終わった直後にまた解きなおすのは

疲れるものですよね・・・(涙)

ですが、まだ問題が記憶に鮮明に残っているうちの方が

復習が楽にできるのも事実です。

このひと手間が後の大きな違いを生みますので、

是非回数を分けてもいいのできちんと解きなおしをしましょう。

 

加えて、3級以上は自己採点の結果が

合格点オーバー或いは合格点近くの場合は

すぐに二次面接の練習に入りましょう!

通知が届く2週間を待つのは勿体ないです。

スピーキングの練習自体が英検に関わらず身になる

ものですので、こちらも早めにスタートしましょうね!

 

 

・・・・

 

 

さて、2025年から、準2級と2級の間を埋める為に

「英検準2級プラス」という新級が導入されました。

名称もコンセプトにピッタリ合いますね。

 

確かに最近では、準2級は中学生でも取るのは珍しくは

ありませんが、2級はかなり難しいです。

学習効率という面では

階段の段差はあまり大きくない方がスムーズに進めますので、

これは歓迎すべきことです。ぜひこの結果、

受検者のモチベーションが上がってくれればいいなと思います。

 

(個人的には、2級と準1級の差もかなり激しいので、

2級プラスも作ってほしいなぁ・・・なんて思ってます)

 

皆さん、少しずつ、でも着実に取り組んで行きましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

5月もあと一週間です!

いつも言っている事ですが、

月日が経つのは本当に早いですね。

Time really flies!

 

今週で5月が終わります。

個人的にはGWもあっという間に

過ぎてしまった感じです・・・。

 

さて、6月は色々と忙しい月になりそうですね!

 

英検あり、

中総体と高総体あり、

定期考査あり、

それなのに祝日無し!!

 

夏休み前の試練と思って、

一緒に乗り越えていきましょう。

Let’s work hard together, guys!!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

土の中には・・・

先日、外出中に

綺麗な色をした花を見かけたので、

写真を撮りました。

 

上はスイセン、下はツツジでしょうか。

(間違ってたらすみません・・・)

 

以前読んだ、子供の作った詩の一節に

 

お花があんなにきれいな色なのは、

きっと土の中にきれいな絵の具があるからだね

 

というものがあり、「良い感受性だな」と

感心した記憶があります。

 

そういう自由な心を

いつまでも持ち続けられると良いなぁ、と思います。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

英語の格言㊵

さて、「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

“The time you enjoy wasting is not wasted time.”

楽しんで無駄にした時間は、無駄ではない。

 

イギリスの数学者で哲学者でもある、

バートランド・ラッセルの言葉です。

アインシュタインと共に核廃絶運動を行った事でも有名ですね。

 

さて、今年もゴールデンウィークがやってきました。

皆さんはどのように過ごす予定でしょうか??

 

休みをどう過ごすか、は私たちの永遠のテーマかもしれません。

 

時間を有意義に使いたい、という考えは

良いことですし、実際に得るものも多いでしょう。

 

でも、それが行き過ぎて

「何か意義のある事をしなければ、時間を無駄にした

事になる」という考え方になってしまうと、

徐々に心に余裕が無くなってきて、

気が付けば極端な考え方や行動にも

繋がることがないとは言えません。

 

「楽しんでやっていることは、無駄ではない」

というラッセル卿の言葉は、

「意味のある事」に縛られている私たちの気持ちを

少し楽にしてくれるように思います。

 

今年のゴールデンウィークは、

「楽しかった」という言葉が出るような

自分なりの過ごし方を考えて実行したいですね!

 

Let’s enjoy our Golden Week holidays!

 

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(68)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q:「彼は新入社員なんだ」と言いたい場合・・・

1.  He is a recruit.

2.  He is a starter.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

どちらもそれらしい単語ですので、

迷った方も多いのでは??

 

starterもそれっぽいのですが、こちらは、

「スターティングメンバー」の意味です。

 

recruitは「新人」という意味で一般的に使われています。

が!

元々は「新兵」を表す言葉ですので、

軍事的なイメージも無いとは言えませんね。

 

もう少しカジュアルな表現ですと、

newbie或いはnewbee(新人)なんてのもあります。

 

個人的にはnewbie/newbeeの方が

可愛らしい響きで好きです(笑)

 

recruitの皆さんにとっては、

会社に慣れるまでのこの時期が大変です。

可能な限り自分を労りつつ、

仕事に向かって欲しいと思います。

 

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

新学期・新生活がスタートします!

最近は、すっかり暖かくなりましたね。

(それに伴い花粉症もひどくなっていますが・・・)

桜も咲き始め、いよいよ春本番という感じです。

 

市内の大学は先週入学式でした。

公立の小中高では明日が始業式・入学式になるようです。

企業は4月頭に入社式の所が多いですね。

 

学年が上がるだけであればいざ知らず、

上の学校に進学したり、企業に入社したり、となると

環境は劇的に変わります。

初めは戸惑うかもしれませんが、

時間が慣れさせてくれる部分もあります。

焦る気持ちを上手く受け流して、

良いペースを保って欲しいと思います。

 

その一方で、

新しい門出を踏み出す皆さんには

自分の可能性の枠を広げ、

あるいは逆に絞り込んでいけるよう、

一日一日を大切に過ごしてほしいなと思います。

 

月日は本当にあっという間に過ぎて行きますから・・・

 

応援しています!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台の英語・英会話教室
ソフィア イングリッシュスクール